2011年12月01日
大きなものは分解していく。
目標が大きすぎるときには、それを分解していきます。
このときに、単に小さくすれば済むものと、いくつか
の要素に分けることができるものがあります。
小さく分けたのに達成できな目標は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
因数分解して、要素を把握する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と、必要な行動が見えてきます。
例えば売上。
単に年間売り上げを月や週に分けるのでなく、
どの「商品・サービス」を週に「いくつ」売る事で
週の目標額になるというように分解することで、
何から手を付ければいいか見えてきます。
「目標はどんな要素に因数分解できますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高校2年までは理系進学コースにいました。
その後、文系に進学(法学部)しましたが、数学的思考
は文系の学習にも、社会に出てからもとても役立った
と思っています。
特に仕事の組み立ての際に、
「因数分解」と「集合」の概念はよく使っています。
分けて考えるのは、科学的思考の基本ですね。
P.S.
「時間管理セミナー」(仮称)の予定はいましばらく
お待ちください。
12/29(木)の夜か、12/30(金)午前かのどちらかで
開催します。
私のタイムマネジメントの概念と手法、実際に使って
いる週間計画・実績管理シート(エクセルデータ)を
プレゼントする予定です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<セミナー開催予定>
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━