「2008年4月」の記事一覧

育てるより育つ環境作り【毎日更新4,712日目】

企業や組織が長く継続するには、新人を採用して育てる必要がありますね。 新人の入らない組織は、毎年確実に平均年齢が上がっていきますから。

質問から見えてくるもの【毎日更新4,711日目】

プロジェクトの責任者をしていて、各役割をメンバーに任せることがあります。 そうした時に、どんな質問をしてくるかでその人の力量というか思考の階層のようなものが垣間見えると感じています。

全力で遊んでいますか【毎日更新4,710日目】

最近、全力で遊んだのはいつが最後でしたか? もし思い出せないくらいなら、それは老化の始まりかもしれませんね。 子供たちはいつも全力で遊んでいます。

練習でやったことしか【毎日更新4,709日目】

何かの本番に向けて練習することってありますよね。 スポーツや楽器演奏などは当然のように練習しますね。

瞬発力と持久力【毎日更新4,708日目】

新しいことを始める時には、高揚感みたいなものがありますね。 未経験のことなので多少の不安もあるでしょうが、高揚感がそれを乗り越えるエネルギーになります。

はみ出してみよう【毎日更新4,707日目】

基本の型を守ること、決められたルールを守ること、大事だと思います。 ただ、時には人に迷惑をかけない、違法ではないような範囲で、はみ出してみるのもいいと思います。

布石を打てるように【毎日更新4,706日目】

物事を効率的に進めようとするのはいいと思います。 ただ、その効率化の視点がどの範囲や時間軸なのかは、気をつけたいとも思っています。

継続するのか区切りをつけるのか【毎日更新4,705日目】

始めたことを継続することは大事だと思っています。 一方で、継続が惰性になることにも注意したいと考えています。

不安や悩みは可視化する【毎日更新4,704日目】

不安や悩みは頭の中だけで考えたり悩んだりしているよりも、可視化してみるといいと思っています。

今年の漢字を考えることで【毎日更新4,703日目】

年末になると、今年の世相を表す漢字が報道されます。 では、あなたにとっての今年を漢字一文字で表すとどうなるでしょうか? これを考えることは、一年を振り返って総括することになりますね。

1 2 3 4 5 6 516
 スポンサードリンク
サブコンテンツ

プロフィール

中村 慎一

  • ビジネスコーチ
  • オフィスエンカレッジ代表
  • 銀座コーチングスクール富山校代表

富山県魚津市出身
新潟大学法学部中退後、2度の転職で 土木コンサルティングの会社へ。2年で取締役就任。2006年コーチングサービスを専門に提供するオフィスエンカレッジを設立して独立。
日本海側でのコーチング普及を目指して日本コーチ協会日本海チャプターの設立に携わり、 チャプター代表を務めるなど、富山でゼロからコーチング市場を開拓してきた。
起業家、経営者・管理職へのエグゼクティブコーチング、企業等でのコーチング研修など、経営戦略とコーチングを合わせたビジネスのサポートを中心に活動している。2012年4月からは、地方銀行の経営相談員としても活躍、社長が元気で前向きになるとの好評を得ている。
毎日更新のブログは連続1,000日を達成して継続中。

メルマガ登録

お名前(姓)  *(例)山田

お名前(名)  *(例)太郎

Eメール  *

更新カレンダー

2008年4月
« 3月   5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

▲ このページの先頭へ