「2012年6月」の記事一覧

後輩から学ぶ姿を見せる【毎日更新4,637日目】

いろんな組織やコミュニティで、所属の長さが話題になることありますよね。 長くいる人は先輩で、後から所属した人は後輩という表現がされます。

「やりたい」が「やらなければ」になっていませんか【毎日更新4,636日目】

好きで始めたことが、そのうちに負担に感じてしまうようなことないでしょうか?  面白そうと始めた習い事が、 毎回通うのが面倒になった  好きで始めた趣味の活動が だんだん疲れてきた    やりたく…

想定外を想定しておく【毎日更新4,635日目】

ずいぶん以前に読んだ本にあったこの言葉が好きです。  想定外を想定しておけばいい そうすれば、慌てたり思考がフリーズすることはないというのです。

知っていることを学び直す【毎日更新4,634日目】

一度読んだ本を読み直すことありますか? また、過去に学んだ内容のセミナーを再受講することありますか? すでに知っていることを学び直すことは、私はとても意味あると感じています。

3歩進んだら2歩戻る意味【毎日更新4,633日目】

できるようになったと思ったことがうまくできなくなる時ってありますよね。 それはまだまだ習得しきっていないから復習しなければいけないというサインだと思います。

見られていないところで【毎日更新4,632日目】

私がこの人は成長するな、と思う人はこんなことをしている人です。 人に見られていないところで、小さな工夫をしている人です。 多くの人が気づかないような、ほんのちょっとしたことをきちんと整えています。

いつでも準備しておく【毎日更新4,631日目】

セミナーや講演会などに参加していて、突然に感想などの発表を求められることありますよね。

練習は失敗するまで【毎日更新4,630日目】

より上手くなりたい、向上したいと練習する時に大事にしていることがあります。 それは、失敗しないようにと考えないことです。

苦手なままにしていること【毎日更新4,629日目】

苦手なことって誰にも何かありますよね。 私にとって苦手なことの1つが初対面の人と会話を始めること。 そして人前でスピーチや講師をすることです。

あえて完成させない【毎日更新4,628日目】

小学生の頃に、京都の知恩院で合宿したことがあります。 祖母が熱心な浄土宗信徒だったので、総本山での子供修行に参加したのです。

1 2 3 4 5 6 509
 スポンサードリンク
サブコンテンツ

プロフィール

中村 慎一

  • ビジネスコーチ
  • オフィスエンカレッジ代表
  • 銀座コーチングスクール富山校代表

富山県魚津市出身
新潟大学法学部中退後、2度の転職で 土木コンサルティングの会社へ。2年で取締役就任。2006年コーチングサービスを専門に提供するオフィスエンカレッジを設立して独立。
日本海側でのコーチング普及を目指して日本コーチ協会日本海チャプターの設立に携わり、 チャプター代表を務めるなど、富山でゼロからコーチング市場を開拓してきた。
起業家、経営者・管理職へのエグゼクティブコーチング、企業等でのコーチング研修など、経営戦略とコーチングを合わせたビジネスのサポートを中心に活動している。2012年4月からは、地方銀行の経営相談員としても活躍、社長が元気で前向きになるとの好評を得ている。
毎日更新のブログは連続1,000日を達成して継続中。

メルマガ登録

お名前(姓)  *(例)山田

お名前(名)  *(例)太郎

Eメール  *

更新カレンダー

2012年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

▲ このページの先頭へ