北陸では雪が降ると除雪が必要に
なることがあります。
最近は、車道は除雪車や融雪装置
のおかげでそんなに車を走らせる
のに困りませんが、歩道の除雪が
どうしても遅くなって残されてい
るところがあります。
誰も通っていない雪が積もった
歩道を歩くとき、ただ自分が歩い
ただけでは、その踏み跡は点々と
したものになります。
後から歩く人がいたとしたら、
その点々とした踏み跡をたどる
ことになりますが、歩きやすい
ものではありません。
私は自分が最初の踏み跡をつける
時には、こんな歩き方をしています。
足を引きずるように歩いて、
線状に雪をのけるような踏み跡
にします。
このほうが、後から歩く人には
歩きやすくなると思うからです。
そうしておけば、誰かのために
ちょっとだけなるかな、という
考えからです。
雪道に限らず、ちょっとした誰か
のためになるかなという行動。
それが地域や社会の空気を作って
いくように思えるのです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
3月5日(土)
https://fb.me/e/26Hy6DK7r
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月5日(土)
https://fb.me/e/301N5iyao
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━