ミスをしたことない人いますか?
私はこれまで何度もミスしてきて
います。全くミスをしたことない
人なんていないでしょう。
誰もがミスしたことがあるのは
同じだとしても、ミスの後の対応
はそれぞれかもしれませんね。
見ないふりをする
なかったことにする
のは論外として、どんな対応を
最初にしているでしょうか。
いろんな考えもあるかもしれませ
んが、こんなことを最初にするの
が大切だと私は考えています。
起きたことを関係者にすぐに
共有すること
あわせて謝罪などもあればいい
でしょうが、何よりも今何があっ
たかをすぐに共有することです。
原因追求や、リカバリーの方法など
を考えるのはその後にします。
だいたいミスした本人が考えよう
としても、いろんなことを見落と
してしまう可能性が高いです。
関係者と共有して、それ以上の
被害や損害をすぐに止めると同時
にたくさんの目と頭で考えた方が
いい方法が見つかります。
内部で穏便に、、、
というのが問題を大きくすると
思っています。
間違うことがいけないのではなく、
それを無難にやり過ごそうとする
のが大きな間違いでしょう。
ミスや間違いは、きちんと向き合う
ことでいろんな学びが得られます。
その学びのチャンスを広く関係者
と共有することはとても意味ある
ことだと思うのです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
3月5日(土)
https://fb.me/e/26Hy6DK7r
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月5日(土)
https://fb.me/e/301N5iyao
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━