毎日、いろんな判断をすることが
あるでしょう。
大きな判断もあれば、昼食に
何を食べようかという小さな
判断までさまざま。
どれくらいの数の判断を
しているのでしょう。
結構な数になると思います。
それを意識的にしているのか、
なんとなくしているのか。
その積み重ねが判断力の違いに
つながっているように思えます。
なんとなく判断していたら、
自分の思ったような結果でな
い時には、何かのせいにして
いないでしょうか。
意識的に判断していれば、
結果は自分のせいだと自覚
でき、その振り返りから
次の判断の精度を高めること
につながるでしょう。
小さな判断は大きな判断の
練習。
日頃の練習がいざという時
に役立つと思いますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月7日(月)
https://fb.me/e/1q15JFOiv
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月7日(月)
https://fb.me/e/1ZekzOCHq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━