原因は何だろう?
と考えることは大切なことだと
思っています。
原因を特定できれば、課題解決
や目標達成に何をしたらいいか
がわかります。
ただ、この原因追及の時につい
やってしまいがちなのが、わか
りやすい1つの原因を特定しよ
うとすることではないでしょう
か。
これが原因だから、こうすれば
いい、というわかりやすいもの
を求めるのです。
ですが、現実世界はそんな単純
なものではないでしょう。
さまざまな要素が複雑に絡み合っ
ていて、複合要因で結果が生じて
いることがほとんどだと思うので
す。
なので主原因はあったとしても、
それだけではなく他にも関与し
ているものがいくつもあるはず
です。
そうした状況を打開するには
1つの解決策だけではなく、
いくつかの対策を合わせ技に
する必要があるでしょう。
わかりやすいたった1つの方法
で解決するなんて、なんか虫が
良すぎる気がするのです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月7日(月)
https://fb.me/e/1q15JFOiv
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月7日(月)
https://fb.me/e/1ZekzOCHq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━