原因と結果のタイムラグ【毎日更新3,992日目】

今日は冬至ですね。

1年で最も昼の時間が短く陽から
の熱が最も少なくなります。

ですが、最も冷え込むのはもっと
先ですよね。

このタイムラグを感覚的に掴んで
いたいと思っています。

物事の原因が生じてから明確な
結果が出るにはタイムラグがある
ことが多いでしょう。

結果が出てから対処していては
常に後手になり、手間もたくさん
かかります。

原因の早い段階に気づいて対処
すれば、手間もかからず結果を
生じさせることも防げます。

私は独立した頃に、自分のどんな
活動がどんな結果につながるかを
時系列年表のように整理したこと
があります。

また活動を数種類に分けて取り組み
時間を記録して、結果との関連性を
記録してきました。

すると、どんな活動が原因となって
どれくらい後に結果に影響するかが
見えてきました。

結果を左右する原因は何か、という
ことだけでなく、そのタイムラグも
把握しておけば、先手の対応も楽に
なっていきますよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━