いろんな組織や企業と関わって
いると、時々聞く言葉があります。
「あいつは使えない」
役に立たない、仕事ができない
という意味で上司や管理者など
が口にします。
本当にそうでしょうか?
私自身、プロジェクトでいろんな
人と協力して進めることがよくあ
ります。
毎年、たくさんの学生アルバイト
も使っています。
もちろん、いろんな人がいます。
こちらの伝えたことがうまく
理解されない人もいます。
望むような動きをしてくれない、
思っていたより遅いということ
もあります。
そんな時は、私の伝え方、その
人の活かし方が未熟なのだと
考えます。
使えない人がいるのでなく、
多様な人を活かせない上司が
いるのだと思うのです。
冒頭の言葉を安易に口にする
のは、自分に都合の良い人だ
けを求める気持ちがあるから
でしょう。
人それぞれ個性があって違う
から、それを活かせば強い
チームになります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━