これまでに人を集めようとした
ことありますか?
集客や展示会への人集め、
会員集め、メンバー募集、
人員集めにバイト募集、
そして選挙も、、、
いろんな形で人を集める活動に
関わってきたことでしょう。
そうした時にどうやって人を集める
のかがいつも課題になります。
よく使われるものとしてはこんな
ものがあるでしょう。
組織力、
会長や代表などの立場の力、
総会だからなどの建前、
先輩だからという圧力、
場の力を利用した同調圧力、
こうしたものは、いわゆる昭和
のやり方かな、と思っています。
これらが現代ではどんどん効果
がなくなってきていると感じて
います。
どう変化したかというと、
今は個人が自分の価値観で個々に
判断している。
それも組織や肩書きなどのつながり
ではなく、個々のつながりで。
そうした人たちが判断するのは
何のため
誰が集めているのか
ということ。
何のためが、個人として共感でき
るものなのか。
その人は、肩書きなど抜きにして
個人として魅力がある人なのか、
信頼できる人なのか。
そうしたことが鋭く見抜かれて
いると思うのです。
昔のやり方はやればやるほど
逆に嫌われている様にも感じ
ています。
あなたはどっちの集め方が
好きでしょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━