複雑な物事も、分解していくと
小さな物事の積み重ねだとわかっ
てきます。
その小さなことをきちんとでき
ないと、複雑なことはできません。
さらに、小さなことができても
その組み立て方の調整力も大切
です。
スポーツでは、たとえ手足の筋力
が強くても、それらを総合的に
使いこなす調整力が不足してい
れば、ぎこちない動きになります。
組織などでも同じでしょう。
すごい能力のある人たちを集めた
としても、その人たちの働きを
総合的に調整することができな
ければバラバラな動きとなって
組織全体のパフォーマンスは
上がりません。
この調整力は計測しにくいもの
ですが、とても大切な要素だと
私は考えています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
12月4日(土)
https://fb.me/e/1jvZipUS9
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
12月4日(土)
https://fb.me/e/18TfUnKVG
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━