やったことない事への取り組みかた【毎日更新3,932日目】

きのうは、やったことないこと
に取り組むことの意味を話しま
した。

ですが、やはり初めてのことに
取り組む時には不安だったり、
何から手を付けたらいいかわか
らないということありますよね。

そんなときに私がやっていること
をお伝えします。

最初に取り組むことの全体像
を掴み、そこからゴールに至る
までに必要な要素を分解してい
きます。

このとき、できるだけ細かく
要素分解していきます。

次に分解した要素を、
やったことあること・できること・
できそうなこと
 と
まったくやったことないこと・
できそうにないこと
 に
分類していきます。

そうしていくと、意外とできる
ことやできそうなことが見つかる
はずです。

例えば、私は大学で始めて音楽の
部活に入り、楽器を演奏すること
になりました。

それまで楽器演奏などは、音楽の
授業でしか経験ありませんでした。

楽器演奏を分解していくと気づい
たのが、演奏とは思い通りに自分
の身体を動かすことだということ
でした。

スポーツはずっとやっていたので、
身体をコントロールすることは
経験とある程度自身があります。

そこで、その経験を応用すると
考えて取り組むとおもったより
スムーズにできることが分かり
ました。

社会に出て始めて管理職になった
ときは、体育会でキャプテンをやっ
ていた経験を活用しました。

私達はいろんな経験をして
今に至っています。

まったく初めての分野のことに
思えても、小さく要素分解すると
できることやできそうなことの
ほうがたくさん見つかるはずです。

そうして、どうしても分からない
ことやできないことだけ、勉強
したり練習したり、ときには人に
依頼したりすればいいのです。

やったことない事の中にできそうな
部分を見つけていきましょう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
 11月6日(土)
https://fb.me/e/KzlF4Phq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
 11月13日(土)
https://fb.me/e/183ilt5ZM
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━