難しい言葉を聞いて、よく意味が
わからないことがあります。
またはわかったような気になるけ
ども、腑に落ちていない言葉も
あります。
そんなときには「ひらがな」で
考えるようにしています。
ひとつ例をあげると「バリュー」
や「価値観」について。
コーチングを学んだり、経営戦略
を学ぶ中でよく出てくる言葉です。
「バリュー」はいまでもしっくり
きませんが、「価値観」なら抵抗
なく受け止めることができます。
ですが「価値観」とは何か?
と考えると、うまく説明すること
ができません。
外来語のカタカナや、漢字熟語
はわかったようで、じつはその
意味を深く理解していないという
ことが多くあります。
そんなときには私は、”ひらがな”
で考えるようにしています。
価値観を、自分なりにひらがなに
していったらこうなりました。
これ以上説明できないけど
好きなこと
一言でいえば「すきなこと」です。
こうしてひらがな混じりの日本語
にしていくと、その意味が納得で
きるものになっていきました。
本を読んだり、講演を聞いていて
難しいカタカナや漢字熟語がでて
くると、こうしたひらがな翻訳を
自分なりにしています。
ひらがなで言えるようにしないと
腑に落ちないのです。
それはどんな意味なのか?
ひらがなで言えるようにしたら
分かりやすくなりますね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月6日(土)
https://fb.me/e/KzlF4Phq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━