できる人しか指導できない?【毎日更新3,920日目】

一般的に指導者と言われる人は、
経験者であることがほとんどで
しょう。

それもその分野での高いレベル
の経験者ほど指導者になりやす
と思います。

特にスポーツの世界ではその
傾向が顕著ではないでしょうか。

 

もし、できる人でなければ
教えることができないとした
なら、こうなってしまうので
はないかと私は思っています。

 

それは、その指導者ができた
ことは教えられるけど、でき
なかったことは教えられない。

つまり、その指導者の過去の
経験値以上の選手は育たない
ということになります。

経験があるから教えられる
という考え方は、裏返すと
経験以上のことは教えられ
ないとも言えるでしょう。

 

経験があることは指導する
うえで貴重なことだと思い
ます。

ただ、それだけに依存すると
上記のようになってしまう
と思うのです。

自分が経験した以上の選手を
育てるのが本来の指導者なの
ではないでしょうか

実際に、プロ経験なしで
プロスポーツの監督になり、
実績を上げている事例は
いくつもあります。

できなかった人が、自分以上に
できる人を育てているのです。

教えるというよりは
育てているのです。

自分ができることと
人を育てることは
別のものです。

私はこれに気づいてコーチング
を学びました。

指導した相手が自分以上になる、
想像していなかったような成長をする、
これは本当に楽しいものです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月6日(土)
https://fb.me/e/KzlF4Phq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━