同じ状態を見て、どう考えるか
で気持ちも行動も違ってきます。
何か困ったことや思い通りになら
ないことがおきた時、
問題だ
と考えると、問題の原因探しを
して、その解決方法を探そうと
するでしょう。
これは、その状態をマイナスと
捉えて、不足部分をゼロまで埋め
ようすることだと思います。
ですが、
成長の課題だ
と捉えると、その状況のなかから
プラス要素を探して、より向上さ
せようとします。
スタートラインを
マイナス領域にするのか、
プラス領域にするのか
で気持ちも思考も行動も変わります。
どこに基準を置くかは絶対的な
ものではなく、自分次第でしょう。
だったら、より気持ちのよいところ
にスタートラインを設定したほうが
いいですよね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月6日(土)
https://fb.me/e/KzlF4Phq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━