同じ結果を出すものなら、
その作業は効率化したほうが
いいと考えるでしょう。
ただ、単純になんでも効率化する
ことには注意したいと思っていま
す。
効率化したほうがいいことと、
しないほうがいいものがある
と考えているからです。
たとえば、単にものを移動させ
るだけなどの作業は効率化する
のがいいでしょう。
ですが、そこに安全が関わるこ
とがあるようなら、安全管理の
部分は効率化してはいけないと
思うのです。
コミュニケーションでも、事実
関連の情報共有などは効率化し
たほうがいいでしょう。
ですが、互いの気持ちを共有する
ためのものなどは効率化しては
伝わらないでしょう。
ましてや大切な人とのコミュニケー
ションを効率化してしまっては、
味気ないものになりますよね。
なにが効率化してもいいのか、
なにを効率化してはいけないのか、
これを考えることで大切なこと
が見えてくるのではないでしょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月6日(土)
https://fb.me/e/KzlF4Phq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━