自分がサービスの提供を受けるとき、
どんな気持ちでいるでしょうか?
カフェでお茶をする、
レストランで食事する、
チケットを買って電車に乗る、
参加費をはらってセミナーにでる、
・
・
・
毎日、さまざまなかたちで自分が
サービス提供を受ける場面がある
でしょう。
そんなときにどんな考え方でどんな
気持ちでいるかで、違いがでてくる
と思っています。
もし、自分がお金をはらっている
お客なのだから、それに見合った
ものを提供すべきと考えているな
らどうでしょう。
もしかしたら、ちょっとしたこと
でも不足に感じることがあれば、
すぐに不満な気持ちになってしま
のではないでしょうか。
それは、自分が100%受け身の状態
になっており、結果をだすのは全て
相手の責任だと考えているからです。
私はコーチングを学んでから、この
考え方が変わっていきました。
いいサービスになるかどうかは、
相手の問題だけでなく、自分の
関わり方でも変えることができる
と気づいたからです。
提供者と受け手である自分の双方
の間に生まれる関係性が大切だと
考えるようになりました。
それ以来、私がお客であり参加者
であったとしても、自分がどう関わ
ればお互いに気持ちよく過ごすこと
ができるかと考えるようになりまし
た。
表情、態度、言葉の発し方、
自分でコントロールできること
はいろいろあります。
お互いに気持ちよく関われたほうが
いいサービスを受けることに繋がり
ます。
この場、この時を、何かより良く
するために自分にできることは
ないか?
そう考えていると楽しくなって
きますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月2日(土)
https://fb.me/e/LltIRmUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━