例外や失敗例に向き合っていますか【毎日更新3,904日目】

きのうは公式と事例を往復しま
しょうと書きました。

公式が実際にどう実現できている
かを事例で確認することが大切
だからです。

ただ、このときに大切にしたいこ
とがあります。

それは
 
 例外や失敗例もきちんと見ること

です。

とくに公式や法則に惚れ込んでしまう
と、それに合った事例だけしか見よう
としなくなります。

公式や法則があてはまらない事例は、

 あれは特別、
 やる気が足りない、
 学びが足りない、

などと除外しているケースがありますね。

こんなことがありました。

ある学びの会で講師が主張する法則の
成功例を次々と話しました。
そして、これだけ成功例があるので
科学的に証明されている、と言うのです。

それはそれでいいのですが、その法則
を学んで全ての人が成功するかのよう
に言うことに、私は疑問が拭い去れま
せんでした。

終わってからの食事会で思わず
「失敗例はないのですか?」と質問しま
したが、どうも端切れの悪い回答に感じ
ました。

あとで調べてみると、その法則を信じて
行動し、会社が傾いたという事例がある
ことも分かりました。

科学的にと主張するなら、事実にきちん
と向き合うことが必要でしょう。

うまく行った事例もあれば、そうでない
事例もあるはずです。

その違いを研究することが科学であり、
より再現性の高い法則を見つけていく
ことにつながるはずです。

それが、その後の失敗を軽減すること
になります。

そうせずに、成功例ばかりを見て
失敗例から目を背けていたら、その
法則を信じて実行したものの失敗し
てしまうという人が跡を絶たないこ
とになります。

事例研究では、都合の良いものばか
りでなく、例外や失敗例にも向き合う
ことがとても大切だと思っています。

例外や失敗例は、より成長発展する
ためのヒントを教えてくれます。

自分に都合の良いものしか見ていない
と茹でガエルになっていきますよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月2日(土)
https://fb.me/e/LltIRmUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━