公式と事例の往復【毎日更新3,903日目】

本やセミナー・研修で学んだことが
使えないという話をよく聞きます。

そんな相談を受けたときに私が
確認するのが、

 何回くらい試しましたか?

ということです。

セミナーや研修などで教えること
ができるのは、一般論としての
公式です。

実際に活用・応用していくには
公式を当てはめるための工夫や
知恵が必要になります。

学生の頃、数学の授業で新しい
公式を学んだら、まずは簡単な
問題に取り組みました。

それから応用問題にいくつも
取り組むことで、公式の意味
が深く理解できるようになり、
さまざまケースの応用問題も
解くことができるようになり
ました。

これと同じだと思うのです。

またはスポーツでも同じでは
ないでしょうか。

基本動作を学んで、いきなり
どんな場面にも対応できるよ
うにはなりません。

基本を繰り返して習得しなが
らも、いろんなケースを想定
して練習し、さまざまな場面
を経験することで、基本を活用
できるようになっていきます。

 

公式を学んだら、それを具体的
事例に当てはめ、また公式にも
どって考えてみる。

この公式と事例の往復を何度も
繰り返すことで自在に使えるよう
になっていくのだと思うのです。

私が試した回数を質問するのは、
この往復回数を確かめるため。

数回程度では少なすぎるでしょう。

あなたはどれくらい往復して
習得しようとしていますか?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月2日(土)
https://fb.me/e/LltIRmUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━