企業でコーチングしていて
私が強く反応してしまう言葉
があります。
それは
「うちの業界では」
という言葉です。
製造業ではこうしている
サービス業だから
流通業界では
といった大きなものから、
さらに細分化したものまで
さまざまですね。
こうした言葉は、新しいことへ
踏み出せない理由として使われる
ことが多いです。
それまでやっていたことを正当化し、
それを変えるのは”業界の常識”から
外れるからできないと説明されるの
です。
そうしていると、ずっと過去の踏襲
をしているだけになりますよね。
この言葉が使われるといつも私が
質問するのか、
そもそも、業界って何?
業界って何のための枠組み?
誰がいつ作ったの?
お客様にどう役立ってるの?
ということです。
残念ながら、帰ってくる答えの
ほとんどが内向きの理由。
自分たちの都合と利益を守るためで、
お客様の方向を向いていません。
お客様は業界なんて境界線は
まったく意識もしておらず
関係ないですよね。
もっと自由に考えていきましょうよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月2日(土)
https://fb.me/e/LltIRmUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━