好きで選ぶかふさわしいで選ぶか【毎日更新3,889日目】

小学校のときに遠足でグループ分け
をすることがありました。

そんな時にはお互いに好きな友達
同士で集まろうとしますした。

メンバー選びの基準は「好き」です
よね。

大学でアイスホッケー部の主将を
務めました。

試合の出場メンバーを決める役割と
権限もありました。

このときのメンバー選びは「好き」
ではなくて「ふさわしい」かどうかに
変わりました。

チームの目的である勝利にふさわしい
と思うメンバーで試合に臨みました。

仕事をするようになってからは、
ますますふさわしいかどうかを
基準にすることが大切だと思うよ
うになっていきました。

仕事として組織作りをすることも
あれば、いろんな団体で組織作り
をすることもありました。

このときにいつも考えたのが
「好き」なメンバーで集まれば
楽しいかもしれないが、それが
本当に「ふさわし」メンバーな
のかということです。

たんに楽しく遊ぶようなとき
ならば「好き」なもの同士で
集まればいいでしょう。

ですが組織には目的があり、
それを目指すためのメンバー
と役割のはずです。

それを単に好きで気心がしれて
いて楽ちんだからと選んでいて
は目的達成からは離れていくか
もしれません。

いまはどっちの基準で選ぶのが
いいのかと考えて使い分けるこ
とが必要なのだと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月2日(土)
https://fb.me/e/LltIRmUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━