新しいことを習慣にするまでには
何日くらい続けたらいいと思って
いますか?
ちまたでは、90日とか3ヶ月続けたら
習慣になるとか、100日実践すればい
いとか言われているようです。
本当でしょうか?
私は習慣化に関心があり、コーチで
あることもあって、自分でもたくさん
実践して実験してきました。
それに、多くのトライする人も見て
きました。
その結果、自分なりに感じている
習慣化のステップがあります。
3ヶ月や100日はゴールではなく、
柔軟体操とウォームアップをした
程度。またスタートさえ切ってい
ない段階です。
なぜなら、3ヶ月や100日をやる
人はそれなりにいますが、その
後も続けている人がほんとうに
少ないからです。
3ヶ月や100日程度は、ちょっと
頑張ったり、ハイテンションだけ
でやることはできます。
でも、はじめからそこをゴール
にしているので安心して、その
先が続きません。
ここでやめてしまえば、習慣化
の効果はゼロでしょう。
さらに言えば、3ヶ月や100日
継続したことを変な自信として
安心してしまい、リバウンド
したり、もとより悪くなる
ケースも、、、
3ヶ月や100日やったなら
すぐに次に目指すべきは1年
だと考えています。
まる1年間1日も休まず続いたなら、
そこが習慣化の第1ステップでしょう。
1年間1日も休まなければ、
その後も継続する確率が一気に
高まります。
次目指したいのが1,000日継続です。
3年9ヶ月ほどです。
長いように感じられるかもしれませんが、
「あれを続けられるようにしたい」
と思っているだけで、3〜4年何も
しないで過ごしていませんか?
その期間を毎日1回決めたことを
短時間でもやっていればよかった
のです。
ここまでやればもう止まることは
ほとんどないでしょう。
私の体験でも、見てきた事例でも
1,000日続いた人は、確実にレベル
アップしており、その後も継続して
います。
ある意味習慣化したと言っても
いいかもしれません。
ですが、習慣化の目的はそれを
生涯続けて望む成果を出し続ける
こと。
もっと先があると思っています。
その目指したい目標が5年。
5年間1日も休まないで継続して
いる人は、とても少ない。
さらに目指したいのが10年です。
私は、この10年が一つの区切り
でゴールだと思っています。
10年続けたなら、さらに継続する
のか、やめるのかを考えてもいいと。
10年未満でやめたのは、環境や周囲
のせいではなく、自分の意志が続かな
かったのだと思います。
こう考えて私が10年以上続けてきた
ことはいくつかあります。
それらは自分の人生の大きな財産
になっています。
そもそも、生き方のクセなどは
何年も何十年も毎日繰り返して
身についたもの。
それらを良い習慣に変えるのに
たった3ヶ月程度でできるなんて
虫のいい話だと思いませんか?
何十年もかけて楽なほうに
慣れきったものを変えたいなら
10年くらい続ける覚悟で始め
ませんか?
1日1回を淡々と続ければ
10年は意外とあっという間ですよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月4日(土) →オンライン開催に変更しました
https://fb.me/e/4Aglf72gh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
9月4日(土) →まん延防止のため中止します
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━