きのうのブログにも書きましたが、
私は20年以上風をひいていません。
その方法として、自分は風邪をひか
ないと決めたから、とお伝えしま
した。
これだけでは乱暴なので、もう少し
詳しくお伝えします。
まず、スタートは決めたということ
は間違いありません。
ただ、それだけだと気合いや精神論
になってしまいます。
もちろん気合いは大切だと思って
いますし使っていますが、それだけ
に頼るのではなく同時にこんなこと
をしています。
風邪をひかないと決めたときに、
それまでに風邪をひいたときの
ことを振り返りました。
どんなときに風邪をひくのか、
その兆しから悪化するまでに
どんな症状がでて進行するのか
をパターン分析しました。
すると自分のパターンが
見えてきました。
やはり寝不足で疲れているとき、
寒い中で長時間我慢していると
きが多かったです。
また、最初に現れるのは喉の
違和感、そして背中の寒気、
そこから悪化していくのが
私のパターンだとわかりました。
なので、寝不足にならないよう
に睡眠時間を記録してコントロール
し始めました。
寒ければ我慢せずに温度調整したり
服を重ね着するようにしました。
乾燥に気をつけて喉の違和感が
あったら、すぐに対処するよう
にもしました。
こうして、状況分析から対応策を
しっかりしたうえで、気合を高める
のです。
何もしないで気合だけではきっと
防ぎきれないでしょう。
こんなときいつも調子悪く
なるんです
といっている人は、いつも同じよう
な状況で、同じような対応して同じ
結果を招いているだけでしょう。
いつもこうなる、とわかっているなら
何か手を打てばいいのに、、、
スポーツでも同じように考えて
やっていました。
国体選手を14年間やっていたので
たくさんの事例を見てきました。
気合だけという選手は、正直言って
ムラが激しいですね。
プレーに安定感がありません。
やはり安定して高いレベルを維持する
選手は、やるべきことを日頃からきち
んとやってます。
その土台の上に気合を重ねていく、
そう思えました。
気合や精神論は好きなのですが、
それだけを重視するのはちょっと
違うとも思っています。
自分のパターンを知り、それに
対応する準備をしておくこと。
人事を尽くして天命を待つ
というように、最初にやるべきは
自分ができることをしっかりと
やることですよね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月4日(土) →オンライン開催に変更しました
https://fb.me/e/4Aglf72gh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
9月4日(土) →まん延防止のため中止します
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━