同じ材料と手順でも結果が違う【毎日更新3,867日目】

マニュアルは、初心者であっても
誰がやっても同じ結果がでるよう
に整備するのが理想と思っています。

同じ材料と同じ手順でやれば、
同じ結果がでるようにするのです。

とは言え、人が関わることでは
そうはならない世界もあります。

ある食品関係の経営者からこんな話
を聞いたことがあります。

後継者として会社に入り、ベテラン
職人からご飯の炊き方を教わった
そうです。

細かなところまで徹底的にマネを
して、同じ材料、同じ手順で、同じ
ようにご飯を炊くのですが、どうして
も味が違ってしまう。

何度やっても違ってしまう。
いくら観察しても違いがわからない。

それでも徹底的に観察していると
あることに気づいた、、、

それは、そのベテラン職人がごはんを
炊く準備を整えて火を付ける直前に
ブツブツと小さな声で何かを言って
いることでした。

「何をしているんですか?」
と尋ねると

「おいしくなれよ、と語りかけて
 いるんだよ」と答えたそうです。

半信半疑で自分も心をこめて
そう話しかけてからご飯を炊くと、
ベテラン職人の味が再現できた
そうです。

科学的論理性はありません。

ですが、そんなことがあると
思いたいですね。

 

私のオフィスで最近ひんぱんに
打合せをする方からこんなこと
を言われました。

「ここのコーヒーは美味しい」

私が使っているのはスーパーで買った
大手メーカーのコーヒー豆で、淹れる
のも市販の電気コーヒーメーカーです。

何も特別なものは使っていないし、
特別な手順も踏んでいません。

それを伝えると

「愛情込めて準備しているからでしょう」

と言われました。
ちょっと嬉しかったです。

同じ材料と手順だとしても、
そこに心はこもっているのか。

忘れないようにしたいですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月4日(土) →まん延防止のため中止します
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
9月4日(土) →オンライン開催に変更しました
https://fb.me/e/4Aglf72gh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━