10年以上、1日も休まずにブログを
書き続けています。
こうした話をすると、
お盆やお正月『でも』
休まないのですか?
と言われることがあります。
私の考えは、お盆やお正月『だから』
休まないのです。
営業マンの友人からこんな話を
聞いたことがあります。
外回りの営業マンの多くは、
悪天候の日には客先訪問を
したがらない。
売れている営業マンは、そうした
悪天候の日に訪問する。
悪天候『だから』訪問しない人
悪天候『でも』訪問する人
悪天候『だから』訪問する人
言葉の使い方の違いに、その人の
思考の違いが現れていると感じま
せんか?
私は自分が継続が苦手で怠け者な
凡人だと思っています。
そうした人間が自己革新と成長の
ためには、ちょっとした言い訳で
サボるチャンスをなくそうと考え
ました。
なので、お盆やお正月『でも』
書くことにしたのです。
そして、多くの人が休んでいる
ときにやらなければより向上で
きないと思ったので、お盆や
お正月『だから』続けることに
したのです。
何気ない会話のなかで使っている
『でも』と『だけど』、
あなたはどんな使い方をしていますか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月4日(土)
https://fb.me/e/1Tcv9mmMz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
9月4日(土)
https://fb.me/e/4Aglf72gh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━