新しいことを学ぶときに、
まだ初心者だから
と独学で取り組むとこは
ありませんか?
私はできるだけ師匠を探して
最初の基本はきちんと教えて
もらうようにしています。
私はゴルフはほとんどしない
のですが、ある記念コンペに
立場上どうしても出場しなけ
ればならないことがありました。
そこで、1ヶ月前からプロに
レッスンをうけました。
その時に、言われたことが
最初に独学でおかしなクセを
つけると、それを直すのに
時間がかかってしまう
たしかに、そうだと思いました。
こうしたスポーツに限らず、
学問や知識体系の習得のときにも、
私は師匠をつけて学ぶよういして
います。
現代は、書籍に限らずネット上に
文字情報に加えて動画などたくさん
の情報があふれています。
独学でもかなりの情報や知識を
得ることができます。
ですが、その組み合わせや深い
解釈、実際に活用する際の微妙
なニュアンスなどは、独学では
ズレていくことがあります。
師匠は、そうしたズレを鋭く
フィードバックしてくれます。
このフィードバックがもらえる
ことが重要なのです。
独学では自分で自分にフィード
バックすることができません。
つい、自分の好きな方向へ
自分勝手な解釈をしてしまいます。
なので遠回りをしないためにも
初心者は師匠をつけることが
とても大切だと思っています。
さらには、経験を重ねるにつれ、
周りからは何も言われなくなって
いくので、なおさらフィードバック
をしてくれる存在が重要になります。
なので、初心者はもとより、
経験を重ねるほど、ベテランに
なるほど、師匠の存在はとても
大切だと考えています。
プロコーチの活動を始めてもう
18年になりますが、いまでも
私は自分にコーチをつけています。
毎週フィードバックをもらうことで
自分の軌道修正ができるからです。
あなたには師匠と呼べる方が
いますか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月4日(土)
https://fb.me/e/1Tcv9mmMz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
9月4日(土)
https://fb.me/e/4Aglf72gh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━