オリンピックでがんばる選手たち
の姿を見ていると気持ちいいです。
ただ、実況などを聞いていて
気になることがあります。
この予選の記録は前回大会の
メダル相当になります
とか
この選手は、ずっとこの得意技
で戦ってきました
といった実況です。
その言葉に、これくらいの記録を
だせばメダル獲得できる、とか
この得意技を気をつければ勝てる
というニュアンスを感じることが
気になるのです。
たしかにそれは事実であり、
一つの参考データでしょう。
ただ、どの選手も過去の自分を
超えようと努力してきているはず。
新しい技を習得してきているかも
しれません。
前回大会の記録を基準にしたり、
過去の得意技対策だけで安心した
りしていてはどうなんだろう?
と思ってしまいます。
もちろん選手たちはそんなことは
なく、より高い目標を設定してい
ることでしょう。
ですが、なにげない言葉の使い方で
過去のデータをベースに考えるクセを
知らずしらずに植え込まれないように
注意したいと思います。
前はこうだったから
いつもこうだから
と過去を基準に自分の目標を
設定していると、状況が違ったり
相手が成長していると太刀打ちで
きないことになります。
スポーツに限らず、ビジネスでも
いろんなことで、つい過去ベースで
考えてしまうことないでしょうか。
人もものごとも常に進化している
という未来を想定して考えていく
ほうが、自分の成長を加速する
と思いますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月2日(月)
https://fb.me/e/2nB9EIWWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(月)
https://fb.me/e/1e5rCevUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━