継承していく【毎日更新3,844日目】

経験したことを次の世代に
継承していくことがあります。

伝統芸能などや工芸などでは
長く継承されているものが
あるでしょう。

さらには、ビジネスにおいても
技術継承といわれるものがあり
ます。

ものづくり関連などの技術に
限らず、営業スキルやマネジメント
などでも言えるでしょう。

いろんな企業で、この技術継承
が課題だと相談されることが
あります。

こうしたときに大切にしたいと
思っていることがあります。

それは、自分が10年かかって
習得した技術は、より短時間で
習得できるように継承したいと
いうことです。

もし自分が10年かかったものを
そのまま次の世代も10年かけて
習得するなら、そこには進歩や
発展はないでしょう。

より短時間に習得できるように
伝えることが、次の世代に余裕
をもたせて、より良くしようと
することにチカラを使えます。

自分がやったプロセスをそのまま
に、自分がやっているやり方を
そのままにコピーするのでは
おもしろくありません。

継承するとは、自分以上のこと
ができるようにしてあげること
が大切ではないでしょうか。

たんに繋ぐだけでなく、より良く
なることを考えたバトンの渡し方
を考えていきたいですね。
  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月2日(月)
https://fb.me/e/2nB9EIWWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(月)
https://fb.me/e/1e5rCevUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━