学生時代の数学の授業で教わった
ことで、社会に出てからもずっと
役立っているものがあります。
それは、計算のときには単位を
考えるということです。
たとえばこんな問題。
10分で1500m走る人と
1時間で10km走る人は
どちらが早いでしょうか?
これは時間も距離も単位をそろえな
いと比較できません。
1分あたり何mなのか
1時間あたり何kmなのか、
と時間の単位、長さの単位を同じ
にすることで比較できます。
では、
1mの木の棒と
1kgの木の棒は
どちらが大きいですか?
これは比較できないですよね。
そもそも単位の質が違うからです。
ところが、社会ではこのように
直接比較できないものを比較して
問題解決できなくなっていること
がたくさんあると思えます
例をあげると
仕事と家庭とどちらを
大切にするのか?
といったテーマ。
仕事に求めるものが経済で、
家庭に求めるものが幸せなら
その単位がまったく異なります。
比較するということは、同じ単位
だから大小を比べることができます。
ひとつの数直線にプロットできる
から比較できるのです。
そうでないものは、そもそもの軸が
異なるので、比較することができま
せん。
どの軸を重視するのか、どの方向性
を大切にするかという優先度の問題
になります。
単位が違うままに比較しようとする
から混乱して決断できなくなるので
しょう。
まずは単位を確認する。
そうすると、どう考えていけばいいの
か整理しやくすくなると思いますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑くなる前に『遮熱”体感”説明会』
https://peraichi.com/landing_pages/view/ggbf0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月2日(月)
https://fb.me/e/2nB9EIWWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(月)
https://fb.me/e/1e5rCevUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━