「こうしてください」
と頼まれたことは、言われた通りに
やるのが基本だと思っています。
もし、自分なりにもっといい方法が
あると思うなら、依頼を受けた時に
それを提案して相手の了解をもらい
ます。
勝手に「こうしたほうがいいだろう」
と言われたのと違うことをやると
たいていズレています。
頼む側には、その頼んだことの背景に
いろんな理由があるはずです。
それを確認せずに、自分では良かれと
思っての変更でも、それは自分中心の
考えで相手への気配りに欠けています。
依頼を受けたあとになってから
「もっとこうしたらいいのに」という
ことを思いついたら、すぐに確認した
らいいでしょう。
もし確認することができないなら、
私はこうしています。
言われた通りのものと、自分なりに
こうしたらいいだろうと思うもの、
2つを約束の納期までに作ります。
そうして、言われたものはこちら、
もしかしたらこうしたほうがいいか
と思ってもう1つ作りました、
と2つを提示して選んでもらいます。
私の提案を喜ばれることもあれば、
的外れなこともあります。
いずれにしろ、まずは言われた通りの
ことをするのが大切だと思っています。
そうした姿勢があるから、信用しても
らえ、こちらの提案も聞いてくれる
ようになります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑くなる前に『遮熱”体感”説明会』
https://peraichi.com/landing_pages/view/ggbf0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月2日(月)
https://fb.me/e/2nB9EIWWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(月)
https://fb.me/e/1e5rCevUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━