自分でやるか専門家に頼むか【毎日更新3,830日目】

自分でもできるのだけど、あえて
専門家に頼むことがあります。

プライベートでは、家のちょっと
した大工仕事は自分でやってしま
います。

電気器具の交換なども自分ででき
てしまいます。

ですが、ネット環境の設定は専門家
に依頼しています。

 

仕事では、以前に会社の経理・財務
を担当していたことがあるので、
やろうと思えばできますが独立して
からの決算・申告は会計事務所に
依頼しています。

 

やろうと思えばできるけど、
あえて専門家に頼む基準は
こんなことです。

その時間はどんな意味を持つか?

家での大工仕事は、それを考えて
作っている時間が楽しいので、余暇
として自分でやります。

ネットの設定は、まずは勉強する
時間がかかり、一度設定したらその
勉強したことはその後はあまり必要
なくなるのでもったいないと判断して
専門家に頼んでいます。

会計はできるけど好きではなく、
また売上には繋がらない時間なので
会計事務所に依頼して、その時間を
自分本来の仕事に振り向けます。

特に自分でやるために、まずは勉強が
必要なことは、その勉強がその後にどう
役立つかを判断しています。

1度だけのためや、たまにしか使わない
知識のためにたくさんの時間を勉強に
つかうのはもったいないと考えます。

それなら、すでにその知識を持っている
専門家に頼んだほうがいいと思うのです。

こうした考えはあくまで私の考え方。

どんな判断基準を持つかは、人それぞれ
でいいでしょう。

ただ、しっかりと基準を持っていないと
やってしまってから、しまった!となる
ことが起きるかと思います。

自分でやるのか、専門家に頼むのか、
自分なりの基準をもったらいいのでは
ないでしょうか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑くなる前に『遮熱”体感”説明会』
https://peraichi.com/landing_pages/view/ggbf0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月2日(月)
https://fb.me/e/2nB9EIWWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(月)
https://fb.me/e/1e5rCevUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━