チームワークの効果を高めるには
どんなことが大切だと思いますか?
いろんな考えや方法があること
でしょう。
きっとどれも役立つことだと
思います。
ただ、それらを効果的にする
ために必要な土台があると
私は思っています。
それは、チームの価値観や方向性
を表す重要な「言葉の定義」を
共有することです。
何のために、
何を大切に、
どこへ向かうのか
を表すための言葉ひとつひとつ、
単語レベルで明確にして共有するのです。
美しい抽象的な言葉のままでは、
ひとそれぞれ考えている定義が
違っています。
たとえば「地域のために」と言っても、
その範囲は? 地域のどんなことのため?
具体的には何をする? ・・・
ひとりひとり考えている思っている
ことが違っているはずです。
その違いがチームとしてまとまろう
とするときに、ズレを生じます。
わかっているつもりの言葉をあらためて
定義しようとすると面倒くさいものです。
話し合ってもすぐには一致しないでしょう。
ですが、それを丁寧に積み重ねることで
統一した組織風土が生み出されていきます。
こうした表には見えない積み重ねが
強固な土台作りになっていきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑くなる前に『遮熱”体感”説明会』
https://peraichi.com/landing_pages/view/ggbf0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月2日(月)
https://fb.me/e/2nB9EIWWU
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(月)
https://fb.me/e/1e5rCevUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━