自分がやっていることについて
「どうしてそれを選んだのですか?」
と質問されて、明確な理由を論理的に
説明できますか?
私はほとんどありません。
たいていのことは、たまたまだったり、
なんとなくだったりしているからです。
ずっと続けているアイスホッケーを
大学で始めたのもたまたま。
そもそも、進学した大学もなんとなく
選んだだけ。
たまたま友人がそこを受験すると聞いて
「それもありかも」と受験。
入学式の朝にバス停でたまたま知り合った
同じ新入生と仲良くなり、彼のアパートに
遊びにいったときに、たまたまそのアパート
の別の部屋の新入生が遊びにきて仲良くなり
ました。
その友人がアイスホッケー部に入ると言っ
たのでなんとなく見学にいったことが
きっかけでした。
いくつものたまたまが繋がって入部。
まさか、その後国体に出場したり、
こんなに長く続けて、さらには富山に
新しくスケートリンクを作る活動を
するとは、大学進学前にはまったく
考えてもいませんでした。
ただ、振り返ってみると、このことに
限らずたまたまが繋がっていったもの
には共通点があると思います。
それは、たまたまのきっかけをスルー
せずに誘いに乗って行動したことです。
それがどうなるか先のことは考えて
いません。その行動の損得計算もして
いません。
ふと気になったらやってみる、行って
みる、そんな感じです。
たまたまが繋がらないのは、その数が
少ないからかもしれませんね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑くなる前に『遮熱”体感”説明会』
https://peraichi.com/landing_pages/view/ggbf0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月1日(木)
https://fb.me/e/3T4bceEOJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
7月3日(土)
https://fb.me/e/2j6rqwTSh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━