見たくないものを見る【毎日更新3,813日目】

未来に向けて計画を立てて行動して
いくためには、現状把握することが
欠かせません。

現状がどうなっているのか、
その課題は何なのか、
これを取り違えていると計画は
的外れなものになります。

ですが、現状をそのままに見るのは
簡単なようで難しいものです。

 

以前に読んだ塩野七生さんの書籍に
こんな一文がありました。

 「人間ならば誰にでも、現実のすべて
  が見えるわけではない。多くの人た
  ちは、見たいと欲する現実しか見て
  いない」ユリウス・カエサル

多くの人は、自分にとって都合の悪いこと
を見ないでそれがなかったことにしたいと
いう気持ちが働くのでしょう。
 
 
毎日わずかずつ増加している体重を
見たくなくて体重計に乗らない、
というのもそうでしょう。
 
 
組織などでは、自分の責任が問われる
ような問題の報告をスルーしてしまう
ようなことがそれにあたるでしょう。
  
  
それ以来、組織やチームのトップを
観察するときにも、この視点を大切に
しています。
 
 
責任者として、都合良いことしか見て
いないのか、それともトップとしての
責任が問われるような厳しい現実を
ちゃんと直視しているか、
 
それでそのトップの姿勢が分かると
思っています。
 
 
 
昨日、ある行政トップの講演を聞く
機会がありました。

講演を終えた最後の一言で
 
 「現実・真実に向き合って話し合える
  ことが大切です」

との言葉がありました。

たしかに講演内容の最初は、地域の
抱える厳しい問題をリストアップして
確認していました。

議論の土台を見たくない現実から
始めていました。

 

見たくないものを見ないふりして
いても、それが自然と解決する
ことはありません。

しっかりと向き合う勇気は大切
ですよね。

あなたが目を背けて見ないふり
していることは何ですか?
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暑くなる前に『遮熱”体感”説明会』
https://peraichi.com/landing_pages/view/ggbf0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月1日(木)
https://fb.me/e/3T4bceEOJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
7月3日(土)
https://fb.me/e/2j6rqwTSh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━