決めたことは絶対に守るべきと
思うでしょうか。
それとも、ときには柔軟に例外的
なことも必要だと思うでしょうか。
どちらか一方だけに決めてしまう
のは難しいと思いませんか?
個人的に決めたことにしろ、
組織などのルールにしろ、
絶対的規則として運用すると
堅苦しくなってしまうことが
あります。
また、規則を決めた時に想定して
いなかった事態にも、本来目的に
あった対応をとれなくなることも
でてくるでしょう。
ルールありきになってしまう
弊害です。
かといって、安易に例外を設けて
いると、ルールが形骸化してしま
います。
方向性を見失って、好き勝手な
活動になってしまうでしょう。
ではどうしたらいいのか?
ある本に書かれていた言葉が
気になっています。
それが、
しなやかな対応、です。
ルールや規則は、目的のために
設けたもの。
大切なのは目的です。
想定していないようなことが
起きた時に、それは目的から
外れているかどうかを判断基準
にしたいのです。
例外をもうけたり、特別対応を
したりするのは、目的に合って
いる場合だけ。
もしそれが頻繁にあるようなら
目的はそのままに、ルールや規則
を見直します。
軸がブレずに運用は柔軟に、
それがしなやかというイメージです。
軸がブレずに運用も厳格にすると
硬直化するでしょう。
軸がブレている柔軟な運用は
曖昧さや緩みにつながるでしょう。
硬さと柔らかさを兼ね備えた
しなやかさ。
そんな、しなやかな生き方を
目指したいと思っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康になるためのファスティング
1日体験講座
https://fb.me/e/4iw3rUrZP
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月1日(木)
https://fb.me/e/3T4bceEOJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
7月3日(土)
https://fb.me/e/2j6rqwTSh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━