農作物を育てるには、
種蒔きをして、芽が出たなかから
良さそうなものを残して間引きし、
それを大切に育てて収穫します。
このやりかたが、安定的なビジネス
を構築するのと同じだと考えています。
勉強していても、いくら考えて
いても、種蒔きという行動がなけ
れば芽が出ません。
そしてまいた種すべてが目を出す
とも限りません。
なので、数をこなすことが必要です。
そして芽が出たものすべてを育てて
いると、どれもが貧弱なもににしか
成長しません。
絞り込んでいくことが必要です。
その後も、丁寧に育てていかないと
天候不順や害虫などの予想外の
事態がおきて収穫できなくなります。
ほっておいても大丈夫ということ
はまずないでしょう。
そうして時間を掛けて育てたもの
から収穫ができます。
このプロセスがビジネス構築に
似ていると思うのです。
いくら勉強しても考えても
種蒔きという行動をしないと
芽はでません。
それにすべての種が眼を出す
とも限らないので、たくさんの
種をまかなければいけません。
芽がでたとしてもすべてに
関わっている時間や労力も
足りないでしょう。
絞り込みも必要です。
そして丁寧なフォロー活動。
これらを続けてやっと収穫と
なっていくのではないでしょうか。
こんなのん気なことより、
狩猟型でいきたいと思う人も
いるかもしれません。
ですが、現代においては
自然になっている果実など
ほとんどありませんよね。
狩猟型で刈り取ろうとするのは、
誰かが開拓して育てた作物を
横取りすることになっては
いないでしょうか、、、
それが長続きするとは思えない
のです。
たくさんの種蒔きをして
芽が出た中から絞り込んで
丁寧にそだてていく、
この手間と時間を惜しまず
続けることが大切だと
おもっています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月7日(月)
午後開催
https://fb.me/e/3Bee9qjPk
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━