複数の人が集まって同じ方向に
むけて活動するときに、その
方向性をまとめる言葉があると
便利です。
理念や活動方針やスローガン
やキャッチフレーズなど、
さまざまな表現がされて
います。
特に短くインパクトがあり、
覚えやすく口にしやすい
言葉は広まりやすもの。
だいたい、そうした標語は
美しく否定のしようがない
言葉になっています。
ただ、そうした短いフレーズ
は凝縮されたものなので、
深い意味や行間までは伝わ
らないことがあります。
分かりやすさやインパクト
だけで独り歩きしてしまう
ようあことが起きるかも
しれません。
そうなると、その独り歩き
したフレーズに勝手な解釈
が加えられていくことも
あります。
そして、なんでもその短い
言葉で安易に解釈しようと
したり、行動を制約する
ようなことが始まります。
そのうちに、本来の方向性
からはズレていくことも、、、
言葉だけを独り歩きさせずに
そこに込められた行間や深い
意味合いも伝える努力を惜し
まないようにしたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月7日(月)
午後開催
https://fb.me/e/3Bee9qjPk
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━