未来に向けて行動しようと
するときに、いろんな事態を
想定して準備するでしょう。
できるだけ多くのことを想定
して準備したほうが安心です。
想定外を減らしておくことは
私も大切だと思って、いつも
徹底的に幅広く想定をするよ
うにしています。
ですが、あまりにも幅広い事態を
想定して、その全てに対応しよう
とすると必要な準備が膨大なもの
になってしまいます。
「もし、こんなことあったら
どうするのですか?」
ということ全てに対応しようと
していると、キリがなくなって
動けなくなっていきます。
幅広く想定するのはいいのですが、
それぞれの発生確率と重要度も想定
することが必要です。
そのなかで例外的かつ重要度の低い
ケースは頭に置いてはおきますが、
対応の準備まで完璧にすることは
しません。
まずは、よくありそうなことや
重要度の高いものに対する準備
をしっかりして行動することに
します。
そうして行動しながら例外的な
事態が発生したら、そのときに
対応していくようにします。
すべての例外に準備していると
いつまでも動けなくなりますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月7日(月)
午後開催
https://fb.me/e/3Bee9qjPk
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━