お気に入りの知識や技を持って
いますか?
この分野が大好きで詳しいとか、
このスキルを突き詰めて使って
いるとかいうものです。
その中でも、最近学んだとか
習得したというものは嬉しく
て使いたくて仕方がないとい
うことないでしょうか。
気持ちはわかります。
私もそうなので、、、
ただ、どんなことにでも
自分が気に入った知識や技
を当てはめようとするのは
気をつけたいと思っています。
自分が調子良くなった健康法を、
体格や体調の違いを考慮せずに
誰にでも押し付ける。
自分が納得して自分の問題が
解決された知識や解釈を、
どんな問題にでも当てはめて
しまう。
まるで長年悩んで頭痛を解消
してくれた薬を、腹痛を訴える
ひとに飲ませようとするような
ものです。
小さな子供が初めてトンカチ
を手にしたら、なんでも叩き
たくなるのと同じですね。
気に入った知識や技をいろいろ
試したくなること自体を否定す
るわけではありません。
ただ、それがふさわしい状況や
相手なのか事前の判断、そして
試してみて違ったら違うと認める
ことが大切だと思うのです。
もしかしたら、世界を理解し
すべての問題を解決する理論や
技があるかもしれません。
ただ、それを自分がすぐに理解
して使えると思うのは、傲慢で
視野狭窄ではないかと思うのです。
気に入った知識や技をより普遍的
なものに深めて広めるためにも、
活用しているつもりが濫用になって
いないか健全な批判精神で検討する
ことを忘れないようにしたいです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月7日(月)
午後開催
https://fb.me/e/3Bee9qjPk
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━