理論と具体的行動の往復【毎日更新3,773日目】

いろんな分野でのスキルなどには
基本的な理論があります。

その理論から標語やスローガンや
行動指針が言語化されています。

ひとつ例を挙げると、私が取り組ん
でいるコーチングでは、
「話をよく聴きましょう」
とよく言います。

こうした行動指針などは、
なるほどと思えるものですが
具体的にどうするかまで落とし
込まないと実行できません。

コーチングでは「具体的セリフ」
にまでできないと、実際の会話
を進めることができないのです。

 

こうして考えると、理論から
導かれる具体的行動は1つと
は限らずにいくつもの形が
考えられるようになります。

 

また、逆に自分が思いついた
行動や具体的セリフも、自分
個人の好き嫌いで使っていては
理論から外れていくことがあり
ます。

 

具体的行動が、理論に会っている
のかどうかを考えて確認すること
も大切です。

 

こうして、理論と具体的行動を
何往復もしていることで、身体に
染み入っていきます。

そうなるといろんなケースに
臨機応変な柔軟な対応をしな
がら、理論を基本に忠実でい
ることができるようになります。

学ぶだけでも、行動ばかりでも
なく、両者を行き来することが
とても大切だと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月7日(月)
午後開催
https://fb.me/e/3Bee9qjPk
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━