経験不足はこうしてカバーする【毎日更新3,769日目】

ある資格試験を受けてきました。

お客様が展開している商材の
マーケティングをビジネスコーチ
としてサポートしているので、
その商材を扱う資格です。

昨年に基本資格を取得して
今回は上級資格です。

上級資格なので、筆記試験だけでなく
実際にその商材を施工する実技試験
もあります。
 
 
なので、この資格の受験者は
現場で施工経験ある人ばかり。

私のように施工経験ないもの
が合格することはあり得ない
らしいのです。

それでも、コーチとしてはできない
言い訳にしたくないので、合格目指し
て受験しました。

では、この実技で圧倒的に不足して
いる経験値を私がどうやってカバー
したかというと、

「脳内シミュレーション」
です。

イメージトレーニングと
言ってもいいでしょう。

頭の中で、学んだ原理原則を大切に
しながら、どう施工するかの手順を
なんども繰り替えして動画でイメージ
をしました。

いくつもの手順をシミュレーション
しては、限られた制限時間内に
どの方法が効率的かつ高い精度の
仕上がりになるかを検討。

その上で、一番いいと思った
ものを、何度も何度も繰り返し
再生していきました。

脳内シミュレーションなので
早回しをすることもできます。

食事時間中にも休憩時間にも
イメージすることができます。

実際の実技試験までの間に、
100回以上は脳内再生を
繰り返しました。

おかげで、制限時間内に
施工を終えることができ、
仕上がりチェックもあっさり
と合格いただけました。

また、わたしがやった方法は
これまでに誰もやったことない
斬新な施工方法だったようです。

これは、経験値のなさが
いい方法に出たのでしょうね。

「経験がないからできない」
などと言っていては、いつまでも
経験値は上がりません。

とにかくやってみればいいし、
実際の経験前に、このように
脳内シミュレーションで疑似経験値
を高めておくことはできます。

できない言い訳している間ヒマあったら
100回くらい脳内シミュレーションで
経験値を高めることできますよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月14日(金)
午後開催
https://fb.me/e/3qnuR1BUe
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━