個人でビジネスをしている人には
「毎日ブログ更新するといいですよ」
と勧めています。
このときによく言われるのが
「書くことがなくなったら
どうするのですか?」
という質問です。
そんなときに私がやっている
いくつかのうち、ひとつを紹介
しましょう。
一番大切だと考えてやっている
ことはこれです。
何を書いていいかわからないまま
に書き始めること。
意味がわからないでしょうか。
頭のなかで「何を書こうかな?」
としか浮かばなければ、その言葉
そのままに書き出すのです。
こうして書くという行動をし始める
と、書いた文字を見て次に頭に何か
言葉が浮かびます。
それをまたそのままに書き出します。
もちろん繋がりもめちゃくちゃで
内容もほとんどないものばかりに
なります。
ですが、そうして書き出した言葉を
見ているところから、連想が広がった
り、言葉がつながって書きたいことが
浮かんできます。
それをきっかけに1つの記事にしていき
ます。
このときに、思いついたものを羅列する
だけにはしないようにしています。
それでは雑談になってしまいますよね。
雑談のように書き出した素材同士から
なんらかの関連性を見つけるようにします。
その関連性がテーマになります。
そして、できればそこにオリジナリティを
生み出したいですね。
毎回のように新しいことを生み
出せるわけではありませんが、
そうしようと取り組むことが
練習として大事だと思うのです。
なので、明確にテーマがあるとき
よりは、思いつかないところから
書き出したほうが意外な展開を
作り出せることがあります。
書くことが思いつかないという
ときは、何もないのではなく
はじめから完成したものを書こう
としているのかもしれません。
わからないままにとにかく
書き始めてみると、何かが
生まれてきますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月10日(月)
https://fb.me/e/3JoqTgyx1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月14日(金)
午後開催
https://fb.me/e/3qnuR1BUe
5月は午後開催のみです
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━