あなたは文章を書くことが
好きですか?
私はとても苦手です。
それでも、10年以上毎日欠かすことなく
ブログを書いてきました。
なぜ続けているのか、その理由の1つが
ある言葉にであったからです。
「書くことは正確な人間をつくる」
哲学者ベーコンの言葉です。
ただ話したいように話すのは
楽ちんですよね。
そして言葉は流れ去ってしまう
ので、雰囲気がよければそれで
いい話をしたと思えてしまいます。
ですが書くということは、その
言葉が残ります。内容が不正確や
わかりにくいものだと伝わりません。
ごまかせません。
ちゃんとした文章にしようとすると、
自分が何を考えているのか、
その考えには筋が通っているのか、
そしてその表現は人に伝わるもの
なのか、、、
何度も確認作業をすることになります。
わかっているつもりだけでは、文章に
することができません。
何度も考えることで自分の考えが
深まり整理も進みます。
なので、私はとても文章に苦手意識
がありましたが(今でもありますよ)
書く練習を続けることにしたのです。
この言葉に出会って自分で書くことを
増やしてから、やはりしゃべるけど書く
ことをしない人の言葉は不正確だったり
論理構成が甘いと感じることも多くなり
ました。
「書くことは正確な人間をつくる」
本当にそうだと感じています。
じつはこの言葉には、前段もあります。
「読書は充実した人間を作り、
会話は気がきく人間を、
書くことは正確な人間をつくる」
このすべてが大切ですが、
集大成ともいえそうな最後の
書くことをしないと、読書と会話
の効果が半減しそうです。
誰かに見せるためでなくても
構わないので、自分のために
書くことに取り組んではどう
でしょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月10日(月)
https://fb.me/e/3JoqTgyx1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月14日(金)
午後開催
https://fb.me/e/3qnuR1BUe
5月は午後開催のみです
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━