音読していますか?
小学生のころには教科書を
音読していたでしょう。
中学では英語の教科書も
音読していました。
ですが、大人になってから
本を音読することはめったに
ないのではないでしょうか。
たいていが黙読となって
それも流し読みのように
なっていませんか?
ていねいに音読すると
分かることがあります。
それは自分勝手な読み方や
理解をしていないかという
ことです。
音読すると、意外と読み間違い
をすることがあります。
この読み間違いを安易にながさず
きちんと読み直すことが大切です。
なぜなら、読み間違いは自分勝手
な理解の現れだからです。
いままでの自分の思考パターンと
使っている言葉に置き換えてしま
うことが読み間違いにつながって
います。
いわゆる、わがまま、です。
本の言葉は、著者が深く考えて
選んだものが使われています。
これまでの自分とは違った
思考がそこに込められています。
なので、音読するときにきちんと
読んでいないと、勝手に自分の
言葉に置き換えているのです。
これを書かれている通りに読もう
とすると読みにくかったり違和感
を感じます。
これが大切。
そこを何度も音読することで
著者の深い思考が自分の中に
入っていきます。
私も毎朝、ある古い文章を
音読しています。
古い言葉であることもあり、
はじめはつっかえながら
読み間違えてばかりでした。
ですが、1年以上続けていると
自然にリズムよく音読できる
ようになっていきました。
そして言葉だけでなく、その
文章全体が意味するところが
感じ取れるようになったと
思っています。
しっかりと理解して身につけたい
ものは音読してみてはどうでしょう。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月10日(月)
https://fb.me/e/3JoqTgyx1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月14日(金)
午後開催
https://fb.me/e/3qnuR1BUe
5月は午後開催のみです
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━