複雑なものを単純化しすぎない【毎日更新3,728日目】

複雑なことをシンプルに表現される
とわかりやすくなります。
 
 
理解をすすめるにはとても効果的
です。
 
 
ただ、分かりやすくなる一方で
いろんな要素が抜け落ちること
にもなります。
 
 
単純化したことで全体がわかった
つもりになると、見落とす部分も
でてくるかもしれません。
 
 
たくさんの変動要因が絡み合って
いる複雑系なものごとは、たった
1つの項目だけで説明することは
むつかしいものです。
 
 
 
複雑な立体物を、ある一面だけ
から見たシンプルな平面図にして
しまうと、見えない部分がたく
さん残されます。
 
 
たくさんの要因が相互に影響し
あいながら、ダイナミックに
変化しているものなどを平面図
ですべて表すことは困難です。
 
 
 
単純化は理解の手がかりとして
は優れていますが、全てでは
ないことも忘れてはいけません
よね。
  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
4月7日(水)
午後開催
https://fb.me/e/5dEdO2RLe
夜開催
https://fb.me/e/3NlpLQhHJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━