あえて言い切らない【毎日更新3,716日目】

コミュニケーションでは聴くことが
大切だと思っています。
 
 
まずは聴くことから。
 
 
とはいえ、聴くだけでは対話は
成立しません。
 
 
自分が話すことも必要です。
 
 
仕事などでの情報伝達ならば
わかりやすく誤解のないよう
に話すことが求められます。
 
 
ただ、なんでも分かりやすく
すればいいわけではないとも
考えています。
 
 
わかりやすいシンプルな表現に
してしまうと、そこからこぼれ
落ちてしまうものがあるから。
 
 
 
情報伝達の背景に込められた
深い考えや思い。
 
 
壮大な有機的なつながりから
紡ぎ出されたコンセプト。
 
 
 
そうしたものを、あまりにも
簡単な一言にしてしまうと、
厚みや深みが失われてしまい
ます。
 
 
これらを伝えるには、あえて
言い切らずに間をつくったり
して、行間を読み取ってもら
うようにします。
 
 
単語ではなく文脈に練り込む
のです。
 

コンテンツだけでなく
コンテクストを考えます。 
 
 
  
こうしたことを考えることは、
先日から触れている聴くことの
トレーニングにもつながります。
 
 
単語しか聞いていない人は、
この文脈を聴き取ることが
できていませんね。
 
  
それは自分が文脈で話すこと
をしていないからでしょう。
 
 
 
文脈で会話ができると楽しく
なりますよ。
   
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
4月7日(水)
午後開催
https://fb.me/e/5dEdO2RLe
夜開催
https://fb.me/e/3NlpLQhHJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━