「講話するので聞きに来てください」
とメッセージをもらいました。
その講師は、私が2年前にした質問を
ずっと考えており、その答えをテーマ
に講話するというのです。
もちろん、聞きにいってきました。
質問も回答内容の詳細も控えますが、
2年間真ずっと摯に質問に向き合い行動し
考えてきたことが感じられました。
じつは2年前に質問したときには
「わかりません」との答えだったのです。
それからずっと頭の片隅に質問があり、
考え続けていたそうです。
これはコーチとしてとても嬉しい
ことです。
コーチは自分が情報や質問の答えを知り
たくて質問しているのではありません。
相手が深く、広く、自分で考えることを
促したいのです。
なのですぐに答えがでなくても
構いません。
こうしてじっくりと自分が納得いく
まで考えてくれるほうが嬉しいのです。
本当に大切なこと、深い本質に近い
ことなどは、そんなに安易に言語化
できるものではないでしょう。
私自身、一つの質問を何年も考え
続けたことがあります。いまでも
まだ答えが見つかっていないもの
もあります。
これでいいと思っています。
答えが見つかることよりも、
時間をかけてじっくりと
見つけようとすることに意味が
あると考えているからです。
手っ取り早く見つけようとせず
じっくり時間をかけることも
大切にしたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
4月7日(水)
午後開催
https://fb.me/e/5dEdO2RLe
夜開催
https://fb.me/e/3NlpLQhHJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━