前置きの目的【毎日更新3,697日目】

会議やセミナーなどで発言を
するときに、前置きをすること
ありませんか?

「まだまとまっていないのですが」

「違っているかもしれませんが」

とかの本題ではないものです。

これは何のためにしているの
でしょうか?

もしかしたら、自分の発言に
自信がなくて自分を守るため
だとしたら、この前置きをしない
練習をしてみませんか。

 

そうしていくと、自分の考えに
しっかりと向き合う練習にもな
ります。

また、前置きが長いとそれだけ
で時間がかかってしまうので、
他の人の時間を奪うことにも
なってしまいます。

もちろん、前置きが聞いている
人にとって意味あるものになる
こともあります。

自分のための前置きなのか、
聞く人の理解を助ける前置き
なのかも意識したいですね。
  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
3月4日(木)
午後開催
https://fb.me/e/d2tx0KWtB
夜開催
https://fb.me/e/25Rb74qfK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━