ものごとを判断するときに、
感情と論理とどちらを優先
していますか?
いろんなケースがあるかと
思います。
一概にどちらかだけに決め
かねることもあるでしょう。
私も、常にどっちかを優先
しているわけではありません。
ただ、こんなことを意識して
判断するようにしています。
感情的にはどうなのかを
しっかり向き合います。
同時に、論理的にはどうなの
かを深く多角的に考えます。
こうして両方を見てから、
どちらをどれだけ優先する
かを決めて判断します。
ときには感情を優先する
こともあれば、ときには
論理を重視することも
あります。
どちらかだけではなく、
半々くらいの割合で判断
することもあります。
自分が感情と論理の両方を
見て、自分でその割合を
選択しているという自覚を
大切にしています。
はじめは切り離して考えてから、
あとで統合しながら選択してい
るイメージです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
3月4日(木)
午後開催
https://fb.me/e/d2tx0KWtB
夜開催
https://fb.me/e/25Rb74qfK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━