健全な自己批判も【毎日更新3,694日目】

自信を持ちましょう、
自己肯定感をもちましょう、
と言われます。
  
  
いまの自分をそのまま受け入れて
認めることは大切なことだと思います。
  
  
ただ、自己肯定感を持つことと、
自分を完璧だと思い込んだり
いまのままでいいのだと考えることは
少し違うと考えています。
  
  
これでいい完璧と思い込んで、進化や
成長を止めてしまいたくないからです。
  
  
  
最近読んでいるある科学関係の書物が
あります。
  
  
従来の通説に対して、それをある意味
批判するような新しい仮設を展開して
いる本です。
  
  
著者の仮説の論理的解説に続いて、
それをサポートするような実験結果
も丁寧に記述されています。
  
  
しかしながら驚き感心したのは、
それに続けて著者の主張を批判する
反対意見や別の仮説もきちんと紹介
しているのです。
  
  
こうした反対意見や異論があることが、
さらに研究を進めるために重要だと
大切にしています。
  
  
これが真の科学的態度ですね。
  
  
自分が信じるものを大切にしながらも、
本当にそれは間違っていないのかと
反対意見にもきちんと目を向けて
自己批判をする。
  
  
  
それに耐えうるようなさらなる
実験や研究を続けることが、より
仮説を進化発展させることになり
ます。
  
 
「”ありのままでいい” というのは
 ”いまのままでいい” とは違う」
と言っていた人がいました。
 
 
 
自己肯定感がしっかりある人ほど、
きちんと健全な自己批判ができる
のではないでしょうか。
     
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月1日(月)
https://fb.me/e/1WhCFTFKN
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
3月4日(木)
午後開催
https://fb.me/e/d2tx0KWtB
夜開催
https://fb.me/e/25Rb74qfK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━